今日は二十四節気の「冬至」。
冬至をさかいに太陽の高さが少しづづ高くなります。
でも寒さは厳しさを増していきますね。
冬至の末候には一面雪に覆われていても、その下では麦が芽を出し始め
ている頃です。
華やいでたクリスマスが過ぎると街はお正月飾りに変わり年の瀬から新年
へと移ります。
門松やしめ縄、はお正月の年神さまを迎えるためのしつらえですね。
現在も飾る日は12月29日は「苦立て」として避けられ、大晦日は「一夜飾り」で
縁起が悪いといわれ28日にという場合が多いようです。

Merry christmas !
スポンサーサイト
うちは30日まで仕事のため、バタバタ飾りです・・・